開催概要

名称/北見ドライブイン映画祭(https://kitami.diffes.jp)

開催日/2020年10月23日(金)、24日(土)
会場/イオン北見店 第二駐車場
10月23日(金) 第1回16:00開場、17:00~上映開始、第2回 19:30開場、20:00~上映開始
10月24日(土) 16:00開場、17:00~上映開始

上映作品/ルームロンダリング、雪に願うこと、ムーミン谷とウィンターワンダーランド

主催/北見ドライブイン映画祭実行委員会

後援/北見市北海道新聞株式会社清月ときわ精肉店株式会社山樹氷オホーツク北見焼肉のっけ高円寺本店
企画運営/株式会社P&D
運営協力/イオンエンターテイメント株式会社株式会社ザフールGUM株式会社

Story

空が暗くなりだしたころ、彼女を助手席に乗せて万博公園に向かった。
ポップコーンを買いに走る。FMの周波数を合わせる。
フロントガラス越しにブルース ウィリスが見える。
ワイパーの音に合わせて、エアロスミスが流れてくる
思い切って、手をつないでみたりする。

それから20年

ふっと横をみる。彼女がいる。膝の上には娘が座っている。
FMラジオからは、ももかの質問にコナン君が応えている。
思わず、妻の手を握る。

 

北見市とは

平成18年3月5日、北見市、端野町、常呂町、留辺蘂町が合併し、現在の北見市になりました。

北見市は北海道の東部に位置しており、人口12万人のオホーツク圏最大の中核都市です。

羽田空港から女満別空港までは110分、北見市までは、空港バスに乗り継ぎ40分で到着します。

北見は年間を通して気候が良く、冬は流氷、春はエゾムラサキツツジ、夏は田園地帯に景観緑肥として向日葵が咲き誇ります。

かつて畜場があり、洗い立ての新鮮な内臓肉を食べていたことから、焼肉店の対人口比が北海道一になるほどに焼肉好きが多い街です。飲んだ後に〆の焼肉、目丼といった焼肉文化が浸透しています。

特産品としては、玉ねぎの生産量やホタテの水揚げ量が日本一で、ロコ・ソラーレに代表されるようにカーリングが盛んな街です。

最近ではサテライトオフィスが設置されていることや北見工業大学があることから、働き方改革の一環として多くのIT企業などが、テレワークやワーケーションの拠点として進出しています。

kitami_map

 

コンセプト

日本のドライブインシアターは、1990年頃に最盛期を迎えピーク時には全国 20ヶ所ほどありましたが、シネコンやレンタルビデオの普及により2010年を最後に日本から姿を消しました。

現在は、新型コロナによるライフスタイルの変化が動画配信サービスの普及を後押ししており、映画館で映画を見る人が限られてきています。
世界が賞賛した日本映画は、映画ファンと作り手のコミュニケーションで成り立ってきました。

わたし達は、新型コロナだからではく、未来の映画ファンと日本映画の為、新しい文化をみなさんと一緒に作りたいと考えています。
そして、新型コロナによりライフスタイルの変革が起こるなか、今一度リモートにはしていけないものが何なのかを考えたいとの思いで、北見ドライブイン映画祭を開催するに至りました。

記念すべき第1回目の北見ドライブイン映画祭では、
北見のドライブイン映画祭だからこその作品をチョイスしました。

コンセプトは、

冬支度と雪、そして雪解け

北見に文化として根付くように、応援のほどよろしくお願いいたします。